小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape

英国アンティーク、真鍮のヴェスタケース。




ヴェスタとは、マッチの一種。日本語訳では「ろうマッチ」となります。ローマ神話に登場する女神 Vesta(ウェスタ) がその名の由来で、竈(かまど)の神をさします。火を囲うためのかまどが家々に必ず備わっていることから転じて、家庭や結婚の守護神とされています。


現在日本で一般に使われているマッチは分離型の「安全マッチ」で、1855年にスウェーデンで開発されたもの。赤燐を主体とした薬品が塗布された面でこすることにより発火し、そこ以外では発火しません。一方で、どこにでも強くこすれば発火する「摩擦マッチ」もあり、こちらのほうが歴史が古く、最初に成功した摩擦マッチは1826年に登場し、より安全な材料に改良しながらも作り続けられています。それが、「ヴェスタ/ろうマッチ」です。


古くから煙草や葉巻を点けるために使われていたのは、このタイプ。そのため、そのマッチをいれておく意匠を凝らした「ヴェスタケース」が多く製造され、ほとんどがマッチをするためのギザギザした箇所を備えていました。ヴィクトリア時代前半から使われはじめられ、特にエドワ―ディアンには大人気となり様々な形が作られました。



今回ご紹介するヴェスタケースは、ヴァイオリン・ケースを模した珍しいもの。

真鍮製で、爪先ほどの小さな取っ手がついています。よくよくみればヴァイオリン・ケースのような留め具が彫り込まれており、一生懸命似せようとしたのかな、と作り手のことが愛しくなるような細工がみてとれます。片方の端部が開閉できるようになっており、開けば中には古いマッチが数本入っております。
扉はやや硬く感じますが、しっかりと開閉可能です。また、底面にはマッチを擦るための凹凸がございます。



本来の用途のとおり、ろうマッチを入れてお使いいただいたり。
ミニチュアとして愛でていただくにも、十分な存在感をもっています。


英国アンティークの小さな小さな佳品をご堪能ください。




こちらからも画像をご確認いただけます。



◆England
◆推定製造年代:c.1900~1930年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約4.8cm 奥行き約1.9cm 高さ約1.2cm(+取手)
◆重量:20g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆や変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*取手は倒すことができます。
*中のマッチは英国買い付け当時からはいっていた古いものです。点灯に関しては保証出来ません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。

  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape
  • 小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape

小さな小さなヴァイオリンケース / Antique Vesta Case Violin Case Shape

124-272

18,500円(内税)

購入数

CONTENTS

出店カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月6日(日)
大江戸骨董市
**ご来場有難うございました**


4月12日及び13日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
12日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


4月27日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月3日及び4日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
3日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


5月10日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月17日及び18日(土日)
Marunouchi Antique Market
Vol.7仲通り蚤の市
丸の内二丁目ビル前
11時-16時半
天候により中止あり
(出店確定)


【ご注意】
大江戸骨董市は終了時刻が16時ですが、当店は手持出店のため、終了時刻には全て片付けている状態の完全撤収が求められています。当店は細かい物が多く時間がかかるため、2時間前には撤収を開始いたしますので、どうかご了承ください。大江戸骨董市はお早めのご来場をおすすめいたします。