不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell

英国アンティーク、道化師のテーブルベル。



「道化師」には大きく分けて3種類あるようです。それは「ジェスター/Jester」「クラウン/Clown」「ピエロ/ Pierrot」。


まず、ジェスターとは宮廷道化師のこと。宮廷や貴族などに雇われ、どちらかといえば芸よりも言葉で人々を笑わせる役目。

クラウンとはサーカスの道化師役。おどけた芸をして間を繋ぎ、笑いをとるのが役目。

ピエロとはクラウンの一種ですが、さらに馬鹿にされる役目であり、目元に涙を描くのがお約束。*諸説あります



そして「クラウン/Clown」という名称の始まりは英国とされています。18世紀頃英国、円形の劇場での曲馬ショー(後のサーカス)の中で「おどけ役」を演じていた役者が自らのことを「クラウン」と名乗ったのが始まりだと言われています。ちなみに「Clown」は俗語で、「いなか者、無骨者、ばか」という意味。



今回ご紹介するのは、そんなクラウンがモチーフの真鍮製テーブルベルです。


人の形をしていて、レディであればスカートの中が、民族衣装を着た男の子であればふくらんだズボンの中がベルとなっている小さなテーブルベルは、英国アンティークでしばしばみられる定番のアイテム。ただ、クラウンの姿をしたタイプは始めて見るものでした。

手に入れたのは英国の大きなアンティークフェア。芝生の上のストール、板を渡したテーブルの上、様々なものに囲まれてちょこんと立っておりました。クラウンは珍しい・・・と思わず手に取り、店主の親爺殿をみればあちらも察してニヤリと笑います。

「Unusual Piece !」

通常のベルよりもやや良いお値段がしましたが、それでもどうしても欲しくて手に入れて仕舞いました。

ふっくらとした体にクラウンお決まりのひだ襟。
ただ、よく見れば顔は全く笑っておらず、ちょっと怒っているような、難しいことを考えているようなしかめ面をしております。


それでも、振ればきれいな音色が響きます。動画をアップいたしましたので、よろしければご確認ください。




貴方のお手元に、英国から来た不機嫌な道化師はいかがでしょうか。
きっとそれなりにお役に立ってくれるはず・・・です。



こちらからも画像をご確認いただけます。


◆England
◆推定製造年代:c.1930-1950年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約3.8cm 奥行約3.2cm 高さ約6cm
◆重量:113g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。


  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell
  • 不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell

不機嫌な道化師 / Antique Brass Clown Table Bell

524-305

5,800円(内税)

購入数

CONTENTS

出店カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月6日(日)
大江戸骨董市
**ご来場有難うございました**


4月12日及び13日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
12日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


4月27日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月3日及び4日(土日)
谷中骨董市
延命院 前庭及び駐車場
東京都荒川区西日暮里3-10-1
10-16時
3日は当店は14時半より撤収開始
天候により中止あり
(出店確定)


5月10日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


5月17日及び18日(土日)
Marunouchi Antique Market
Vol.7仲通り蚤の市
丸の内二丁目ビル前
11時-16時半
天候により中止あり
(出店確定)


【ご注意】
大江戸骨董市は終了時刻が16時ですが、当店は手持出店のため、終了時刻には全て片付けている状態の完全撤収が求められています。当店は細かい物が多く時間がかかるため、2時間前には撤収を開始いたしますので、どうかご了承ください。大江戸骨董市はお早めのご来場をおすすめいたします。