蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass

英国アンティーク、スタンホープ型拡大鏡。




当店で何度かご紹介してきたスタンホープ型拡大鏡。

硝子の塊がそのままレンズになるタイプの拡大鏡は、剥き出しの硝子の迫力と意外な機能性が相まって、いつも人気の一品となっています。今回もまた小さいながらも十二分に味わい深いひとしなを手に入れましたのでご紹介させていただきます。


まずは簡単なご説明から。

「Stanhope-type Magnifier/スタンホープ型拡大鏡」とは「Coddington Magnifying Glass/コディントン拡大鏡」に類似していますが、通常の10倍から20倍の倍率を要するコディントン拡大鏡とは異なり、倍率は通常の拡大鏡程度(最大5倍程度)となります。


一般的な拡大鏡との違いは、対象面に直接接触させて使用するところです。直径約3㎝のガラスの円筒は、片側のみ凸面となっており、対象物に接触させて覗けるように反対側はフラットに改良されたところが最大の特徴となります。


もともとは、18世紀後半に英国の化学者、Charles Stanhope伯爵が発明したことから、"Stanhope Lens" と名付けられた両面共に凸形状の拡大鏡を、フランス人写真家の Rene Dagron が、自身が使い易いよう片面をフラットにした改良型がベースになったと言われています。


そんな背景をもつスタンホープ型拡大鏡は、精緻な対象物を、より安定して長時間でも覗き込めるよう、置いたまま使えるのが便利なところといえます。


今回のお品物は、使われてきた環境のせいか側面がやや茶色みかかっていて、そのわずかな色が覗き込む視界に反映し、方向によって茶色っぽい水の中をみているような気持ちになることがあります。持ち手は太めの針金を曲げて作ったものですが、継ぎ目は見えず、ガラスレンズ側面のわずかな凹みにしっかりと嵌っておりますので、十二分に機能を満たしております。


硝子の塊が持つ蠱惑的な透過に、思わず心奪われる人は多いのではないでしょうか。英国アンティークの小さな逸品を是非貴方のコレクションに加えてください。



こちらからも画像をご確認いただけます。


◆England
◆推定製造年代:c.1900年代頃
◆素材:ガラス・金属
◆サイズ:直径約3cm 厚さ約3.5㎝ 長さ約7.3cm
◆重量:60g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、エッジ部にわずかなざらつき等がみられますが、機能に影響はありません。
*持ち手は太めの針金ですが、安定してとまっています。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。

  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass
  • 蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass

蠱惑的な透過を愉しむ / Antique Stanhope-type Magnifying Glass

124-235

0円(内税)

購入数

CONTENTS

出店カレンダー

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
5月3日及び4日(土日)
谷中骨董市

**ご来場有難うございました**


5月10日(日)
大江戸骨董市

**中止となりました**


5月17日及び18日(土日)
Marunouchi Antique Market
Vol.7仲通り蚤の市
丸の内二丁目ビル前
11時-16時半
天候により中止あり
(出店確定)


6月15日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


6月29日(日)
大江戸骨董市
有楽町東京国際フォーラム
9-16時
当店は14時撤収開始
天候により中止あり
(出店予定)


【ご注意】
大江戸骨董市は終了時刻が16時ですが、当店は手持出店のため、終了時刻には全て片付けている状態の完全撤収が求められています。当店は細かい物が多く時間がかかるため、2時間前には撤収を開始いたしますので、どうかご了承ください。大江戸骨董市はお早めのご来場をおすすめいたします。